山本晋作のブログ

もうすぐアラサーになってしまう…

皆さんはどうしても治せない癖ってありますか?僕は…

お題「私○○がやめられないんです!」

 

ここで書くほどの内容ではないんですけどね、

 

このお題で書くとなったとき、僕には特にやめられないほど熱中している趣味や大好きで毎日食べてしまうような好物等もありません。

ホント何があるだろうってすごく考えたとき、ふと浮かんだのが

毛を抜く癖が治せないということです(笑)

 

(こんなものでいいのだろうか、みんなはハマってるレシピや自己流の食べ方、趣味や好きなお店なんかを紹介してるのに…)

 

ですが今回はこんな僕のマジでしょうもない毛を抜く癖の苦労話です。

 

僕が毛を抜くようになったのは小学5年生のころ、まつ毛を抜き始めたのがきっかけです。目の前に何本もあるのに目視はできない、抜けるところを見たこともない、一体この毛は抜くことができるのだろうか…

そう疑問に思い抜き始めたのがきっかけです。

初めて抜けたときの感覚が癖になってしまい、何本か抜いているうちにまつ毛の不揃いが気になり、結局両目のまつ毛全てを抜いてしまいました。(皆さんにもこういう経験てあるものですか?)

まつ毛にだってちゃんと役割はあるそうです。(目に入るゴミを防いでくれるとか)

なのにやめられず抜き続けてしまい、とうとうまつ毛の無くなった僕はそのことが原因で学校でいじめを受けることもありました(ちなみに当時の僕のあだ名は「毛抜きのプロ」で、当時僕の特技は痛みなく人の毛を抜くことができることでした)

そのいじめをきっかけに僕はまつ毛を抜くことをやめようと決意し、まつ毛を抜く癖をなんとか克服できました。

 

ですが毛を抜こうとする癖(衝動)はなかなか治りません。眉毛を抜いたり指毛を抜いたり、今では顎(あご)の髭(ひげ)を抜くことが完全にやめられなくなっています。

気が付いたら顎を触って抜きやすい硬めの毛を手探りで探してしまいます。気になる異性といても気が付くと抜いてたりします。それを指摘されると結構最悪です…

コロナ禍でマスクをするようになると強制的に抑えられますが、マスクを外すと途端に顎を触りだしてしまいます。

 

調べて分かったのですが癖で髭を抜く人の心理は大きいストレスや不安感から逃れるためなんだそうです。抑えようとしても抑えられない人は「抜毛症(ばつもうしょう)」という慢性疾患なんだそうです。(ちなみに慢性疾患とは生活習慣病などの治療や経過に時間がかかる症状のこと)

また髭を抜くことはリスクも大きいようです

・髭が硬質化、多毛化する

・毛穴が傷つき、毛が肌に埋もれる(埋没毛)

・毛穴にばい菌が入り、ニキビの原因になる

メラニン(ほくろの原因)が活性化し、黒くなる

・肌がダメージを受け敏感肌になる

 

髭を抜き続けると、このようなリスクがあります。対処法としては…

・永久脱毛をする

・電動シェーバーで髭を剃る

・抑毛ローションで髭の成長を抑える

 

というのがあるそうです。そして今気づいたのはこうして書いて読んでいると髭も抜くことが怖くなり、抜こうとする癖を多少抑えられているということです。

リスクやデメリットを知れば危機感から悪く癖も治せるのかもしれない

とふと思いました。自分で勉強になりました(笑)

 

そうして今、改めて本文を読み返してみて思うのは、

「こんなしょうもないこと書いていったい誰に需要があるのか…」

という内容のくだらなさへの迷いです(笑)

読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。